大改造
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
12/21
本日、2月に望月少年自然の家で行なう
『冬のつどい』の下見・打ち合わせ会に参加してきました
日野子ども劇場さんも同じ日に開催ということで
打ち合わせにも日野からはるばるきていました
当日はより賑やかになりそう
日野子ども劇場さんと
小平子ども劇場さんとは縁あって
過去も一緒に望月で冬の活動したこともあったけど
あれから11年も経つのですねぇ
ずっと続いていることもすごいなぁ…
下見のはずだったのだけれど
雪はまったくなかったです
望月の魅力は日常的でない“大自然”
これからの降雪に期待してます
天然スケートリンクの氷もね
『冬のつどい』は
明日22日と24日が申し込み日
忘れないで申し込んでくださいね
ソリコースにも雪のかけらもなかった
キャンプ場…夏とは全然違う風景
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
12/19
『ずっこけ狂言ばなし どろ・ピカ・ぽん』を行ないました
まずは、例会会場について
知らない人は地図やカーナビ使っても
会場周辺で迷ってしまった人もたくさんいたようです
ごめんなさい…
途中で挫折した人は・・・だいじょうぶだったよねぇ
若駒さんの舞台は会場中央に舞台をつくり
それを囲むようにして鑑賞します
芝居をみながら、その先に座っている人の表情も
“楽しめる”
どろぼうがでてくるおはなし
かみなりさまがでてくるおはなし
たぬきがでてくるおはなし
で、『どろ・ピカ・ぽん』
狂言をはじめて観る人も多かったけど
小さな子も集中してみていました
開演前の静かな空間
例会当番は塩田と西部の各ブロック
お疲れ様でした
前日のワークショップで学んだ狂言であいさつ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
12/12
18日に予定している
「ずっこけ狂言ばなし どろ・ピカ・ぽん」の
事前ワークショップの参加申し込みは
大勢の方の希望があり定員の30名を大幅に超えました
うれしい悲鳴…
民族芸能アンサンブル若駒さんにお願いして
急遽、もう一人講師の方を増やしていただけるよう
お願いしています
本日、中学生が“闇鍋(やみなべ)&クリスマス会”を
しました
写真が届き次第紹介しますね
この時期は毎年チョコレートを入荷して
物資販売に力をいれています
今年の夏みたいに暑くちゃ
チョコレートもトケちゃうもんね
年末年始のちょっとしたお土産などに
ご利用くださいませ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
12/09
この時期はいろんな方からカレンダーをいただきます
風景写真や世界地図
絵本を題材にしたもの…
ステキなカレンダーを届けていただいたので
ご紹介しますね
フォトライブラリー人気作家、上田市在住の岡田光司さんと
筆談の“ありがとう表現者”の河村武明さんの
コラボカレンダー【フォト&言霊】で
PhotoDAMA(ふぉとだま)だそうです
ご存知 劇団風の子のカレンダー
某サイトの“劇場あるある”というトビに
『全国どこの事務所にもあって使われている』
と書かれてた
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
12/07
きょうは一日中印刷機が働きっぱなし…
よく頑張ってくれました
サークル長さんには運営委員で
“クリスマスカード”をつくりました
内容は
楽しみに届くのをお待ちくださいね
予報では今晩からマーク
いよいよ冬の到来
ただいま事務局では青年が集まって
12月26日開催 青年&高校生による
これからが 青春
LIVE
の綿密な打ち合わせとチケットづくりをしてます
要チェックです
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
12/06
子ども劇場のチラシを新聞の折込広告として
配布することになりました
今週末か来週頭には市内の一部の地域に配られます
◆子ども劇場の活動を応援しています◆
ということで
『CoCo壱番屋 佐久ステーションパーク店』さんより
ご提供いただきました(A4版両面印刷)
ありがとうございました
今入会で、19日の民族芸能アンサンブル若駒の
鑑賞することができます
学校帰りの小学生たち…
通り過ぎる車の影を踏まないように
ジャンプし続けてる
なんか懐かしいなぁ
けっこうみんなやってたぁ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント