チップとチョコ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
01/27
昨日&今日と会費納入日…
今日もずう~っと事務局にいろんな人の出入りがあって
とても賑やかな一日でした
“人を呼ぶ”と言われている
某『Tさん』にお手伝いにきてもらっていたのだけれど
本当に人を呼んでしまうから不思議
サークル長さんの出入りはもちろんなのだけれど
納入日とは関係なく
遠くにいっていて10数年ぶりに登場した元青年Gさん
(本日めでたく親子で入会してくれましたぁ)
現在石川県在住、上田出身Y&S夫妻
とその子どもたち(最近石川で劇場に入ったそうです)
年に1~2度、顔をだすのだけれど
必ず事務局で『Tさん』と遭遇する
…そして今日も
とてもラッキーな一日だったと感じたのとともに
恐るべし『Tさん』と本気で思った
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
01/24
本日は編集部&幼児部
上田子ども劇場機関紙『あした天気になあれ』最新号が
できあがりました
お手元に届いたらじっくり読んでくださいね
先日参加募集した激情熱村企画第2弾
『忍者大戦』in上田城(2月11日)は
何と100名に迫る参加者数
詳細はまた参加者にお知らせします
茶房 読書の森 さんより映画の上映会の
案内をいただきました
『絵の中のぼくの村』 2月11日 13時30分~
同 茶房にて 喫茶代500円(上演料込み)
絵本作家の田島征三さん原作の映画で
音楽は子ども劇場ではおなじみ
(ロバの音楽座の)カテリーナ古楽奏団が担当しています
上記“忍者”と同じ日となってしまいましたが
興味のある方はぜひ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
01/18
朝の車。凍りついてしまった後部座席の扉と
パワーウインドウが開かない
夜は夜で
雪解けの道路が濡れているだけなのか
凍結してるのかよくわからずに緊張運転で肩が凝ったりする
雪道は超大胆にスピードだしてる車もあれば
超慎重にのろのろと走る車…
渋滞気味の対向車線では
バックミラーつかって化粧している女性や
携帯電話片手に思いっきり笑ってる人 etc…
みんながしっかり見ています
いろいろ気をつけましょう
久しぶりに民族芸能アンサンブル若駒さんの
ホームページをのぞいたら
「どろ・ピカ・ぽん 上田公演」の内容記事がありました
こちらから訪ねてみてみてみてね ⇒ わかこま日記
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新学期がはじまりすぐの三連休…
中には今日までの大型冬休みの学校もあるみたい
土曜日のスキーチームの写真が届きました
さすがに菅平は雪がいっぱい
小諸市御牧ヶ原の
「茶房 読書の森」にいってきました
以前、ロバの音楽座のコンサート情報をいただき
ロバの音楽座の影響でロバを飼いはじめたと聞いて
ずっと気になっていたところ
家のまわりにあるパオというモンゴルの住居や
土でつくった手作りの野外かまどとかを
犬の「のんちゃん」に案内してもらいました
池や林もあり
思わず夏にキャンプにきたいなという衝動に…
もちろん 噂のロバさんも そしてヤギさんもいました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
01/08
いい天気
事務局の窓から撮影(写真でみるより青い空)
このいい天気の中
劇場の有志メンバー20名程で
菅平にスキーにいっているようです
昨晩は新年初 青年定例会
テーブルの上には帰省したり遊びにいった時の
お土産がおいてあった
「愛知のお土産です」…大佐
「食べてください」…ひめ
どうもありがとう
劇場の青年は子どもたちが呼びやすかったり(…時には?)
親しみやすいような、本名とは違うネームをつけて呼び合う
呼び慣れてしまうと普通の“劇場青年ネーム”だけど
“大佐”と“ひめ”かぁ
ふたり一緒にして呼んじゃうと怪しそうで笑える
昔、某職場で
“とんぼ”が病院に入院して、
“ばった”と“げんごろう”がお見舞いにいった
みたいな電話口での会話を
近くで同僚が不思議そうにこちらを見ててあせった
という話もあったなぁ
劇場外では気をつけましょうね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント