« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »
08/27-28
青木村横手キャンプ場にて
親子キャンプをしました
小学校低学年まで限定で
キャンプを楽しんできました
参加してくれた青年たちともたっぷり遊んで
食事づくり、キャンプファイヤー、流しソーメンなど
“はじめてのキャンプ”()を満喫しました
投稿者 clover 時刻 21時09分 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
08/27
楽しみにしていた親子キャンプ当日…
心配された天気も
先発隊で集合した青木村道の駅では
東京農大の応援団の実演が
車を停める場所もないほどの賑わい
このあとには
大根を無料配布するということだけど…
親子キャンプいかなきゃ
投稿者 clover 時刻 20時48分 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
08/23
今週末は親子キャンプです
青木村の横手キャンプ場でおこないます
天気が心配ですがを祈って
元気にいってきます
20日には
参加者の顔合わせ全体会をやりました
親子キャンプメンバーでも
KYT(危険予知トレーニング)にも挑戦も
投稿者 clover 時刻 19時17分 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
08/18
暑いお盆も終わり
事務局も営業を再開しました
キャンプのインスタントカメラ版の現像が
できたのでチラっと紹介しますね
写真は事務局にあるので
いつでも見にきてくださいな
投稿者 clover 時刻 18時02分 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
キャンプ三日目
いよいよ(もう?)最終日…
疲れも見せずに元気に
ここでの生活をエンジョイしている村人たち…
閉村式では村長を胴上げ…お疲れ様でした
そして裏方で支えてくれた
本部青年たち
大人のみなさんもお疲れ様でした
また来年もパワーアップして
逢いましょう
投稿者 clover 時刻 11時33分 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
キャンプ二日目
晴れたぁ!
きょうは一日“自遊”な班の時間
班活動の写真はインスタントカメラのため
現像でき次第紹介します
2日目のハプニングは“断水”
昨日の落雷で水を持ち上げる機械が止まったらしく
朝から水なし生活…
キャンプ場下の湧き水から飯ごうや水筒に汲み上げて
朝食づくりをしました
朝食ができあがるころ給水車が登場…
あらためて水の大切さも教えられた“事件”でした
夕飯を食べ終わると
この日は夕立
昨日の雷雨にくらべたら、夕立が可愛く感じる
高校生企画のキャンプファイヤーは
30分ほど時間を遅らせて開始…できて良かったぁ
星空に向かってファイヤーの火の粉が
舞い上がっていました
投稿者 clover 時刻 11時13分 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
キャンプ一日目
開村式
村長希望者の中から栄えある村長に選ばれたのは
T君…この班からは3年連続して村長が“当選”している
お昼を食べた後は班活動
・
周辺でひろい集めた薪を使って夕食づくりと
食材豊富な一日目…リッチな夕食
のはずが…
激しい雨と洪水、雷の光と音がどんどん近づいてきて
屋根付のかまどに、しばらくかたまって非難
結局その日の夕食を食べて片付け終わったのは
9時近くになってしまいました
みんなよくがんばりました
投稿者 clover 時刻 10時50分 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
08/07~09
激情熱村キャンプが無事に終わり
元気に帰ってきました
大雨に雷
おまけに水道の水がでなくなる
二重苦、三重苦の中
現地からの実況ブログができませんでした
ごめんなさい
子どもたちはたくましい
日を追うごとに元気になっていく感じ
苦しみやハプニングもいい思い出に
なっていくのかな…
投稿者 clover 時刻 10時22分 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
08/06
いよいよ明日から激情熱村(高学年)キャンプ
台風の影響もなさそうなので
実行できそうです
現地より携帯にて
ブログに子どもたちの様子を
アップしていく予定なのでのぞいてみてくださいね
写真は昨年2010年のものです
投稿者 clover 時刻 10時17分 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
07/31
前日の“上田わっしょい”の余韻と疲れも引きずりながら
上田創造館で「キャンプまぢかだ会」をしました
キャンプまであと一週間
まだ頻繁にある地震や
最近の台風や大雨の被害もあったり心配ですが
元気にキャンプを楽しんでこようね
後半は消防署の方による
『救急法講座』も実施しました
おまけ
創造館の資料館には“おかいこさん”の展示もされていて
密かに人気スポットとなっていました
『蚕都上田』も今では、桑の畑もおかいこさんも
見るのも珍しくなってしまいました
新幹線みたいぢゃんね…の声も
投稿者 clover 時刻 10時44分 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
7/28-29より
子どもと舞台芸術~出会いのフォーラム2011~に
参加してきました
10日間程の日程で舞台公演やショーケース、
基調講演シンポジウムやワークショップなど
盛りだくさんの内容
都内では「児童・青少年演劇フェスティバル」や
他の芝居もたくさん公演されていていました
上田からは2日間だけの参加でしたが
できるだけ欲張って観たり参加したりしてはきましたよ
フォーラム会場の
ロビーでは「あおまつり」ライブ
人形劇ギャラリーのコーナーでは
顔なじみの面々ともたくさん逢えました
2日間「万歩計」をつけて…
普段の何倍歩いたんだろぅ
投稿者 clover 時刻 10時28分 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
最近のコメント