« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年7月

Wish List 色紙

07/29

もうすぐ7月も終わり…

毎週末が劇場の行事の連続でしたが

子どもたちの笑い声につつまれた

楽しい日々でした

学校も夏休みに入り、みんな楽し過ぎる 時間を

過ごしているのかな

20日の人形劇団むすび座

『The Wish List』の公演班から色紙を

いただいているので紹介しておきますね

Img_2086

来年2014年の高学年鑑賞例会も

更埴子ども劇場と一緒にできる作品を検討中です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キャンプ まぢかだ会

07/28

激情熱村キャンプまであと2週間弱

そろそろ長期天気予想、週間天気予報とか

気になりはじめます

上田創造館で

キャンプの最終の全体会“まぢかだ会”をしました

実行委員長

青年のしし○ あいさつ

Img_2089

班のアピールや

最終の“おふれ”の読み合わせ

救急法学習会などをしました

Img_2090

Img_2093

Img_2096

中学生が当日のお楽しみ企画をアピール

Img_2098

当日は班ごとに

いろいろな活動にチャレンジ

キャンプ楽しみだね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏、本番

07/24

きょうは運営委員会

7月の2つの鑑賞例会も終了して

箱1ついただいた“みかん”をほお張りながら

たくさん仲間が増えたことを喜びあいました

Img_2087_2

みかんのうしろに見えるのが

キャンプの事前の班会の様子と

今でしょ がテーマの今年の村旗

キャンプ前にバタバタしてくると

いよいよ“夏、本番”のモードになってくる

| | コメント (0) | トラックバック (0)

低学年 あそび会

07/21

上田では、この7月に入会してくれた人たちも含めて

0・1・2・3歳児、幼児・低学年が

だんだん増えてきました

低学年部で小さい子向けの全体活動を

企画しました

Img_2079_2

丸子公園でみんなでたくさんあそんだ後、

小学生班と親子班、8班に分かれて

ポイントラリー

いきてるもの

かたいもの&やわらかいもの を見つけたり

手ごわい“ジャンケンマン”と勝負

Img_2083

Img_2085

最後はみんなで持ってきたお昼と

冷やしたきゅうりとかおやつを食べてました

はじめての人ともたくさん知り合えて

楽しかったね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

The Wish List

 07/20

初めての上田&更埴子ども劇場合同の

高学年鑑賞例会を上山田文化会館で観ました

人形劇団むすび座 公演

『The Wish List ~ウィッシュリスト~』

例会当番は両劇場の中・高生

高校生が開演前のあいさつを担当

Img_2057

Img_2060

カーテンコールのプレゼントと

終演のあいさつは中学生が担当しました

Img_2065

Img_2068  

Img_2070

いい芝居が観れて

更埴とも交流できて

とっても良かった合同例会でしたね

Img_2071

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウィッシュリスト 例会当番

07/15

7月20日は高学年鑑賞例会

人形劇団むすび座

『The Wish List ~ウッシュリスト~』です

初めての上田と更埴の子ども劇場との

合同鑑賞例会となります

例会当番は中学生と高校生

中学生が立て看板

高校生が舞台で使用する花束を

それぞれ分担してつくりました

Img_2049

Img_2050

Img_2052

当日は中・高生のみんなの力作と

例会当番として活躍する姿も合わせて

楽しみにおでかけください

『The Wish List』

7月20日(土) 18時30分開演

千曲市 上山田文化会館

7月入会で鑑賞できますよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏のつどい いってきました

07/13-14

北信越2014企画会議“夏のつどい”に

いってきました

今年は志賀高原

標高1000メートルを超えたあたりから

心地よい風が…

このところの猛暑がウソのように思える別世界

オープニング全体会では

現地信州中野のみなさんによる

“吉祥開運熊手踊り口上”披露

創造団体や劇場の参加者紹介

そして『イワト』の映像による紹介もありました

Img_2035

グループに分かれて

2014企画についての作品紹介

夜のパフォーマンス交流

たぶん他の企画会議ではないであろう

“恒例の”早朝キックベースボール大会も

上田から参加した17名の大人と子どもは

2日間の長く、濃い時間を元気に過ごしてきました

Img_2041

来年の2015年企画会議は

40周年を迎える新潟県内で開催されます

Img_2046

| | コメント (0) | トラックバック (0)

明日から“夏のつどい”

07/12

明日から

『北信越子ども劇場おやこ劇場連絡会企画会議

“夏のつどい”』(長いタイトルです)が

志賀高原で行われます

2014年度に鑑賞例会として実施する

候補作品(パンフレット掲載526作品)の

内容や想いを創造団体(劇団や楽団、パフォーマーの方々)に

話してもらい、交流もします

上田からは総勢17名で参加

いってきま~す

Img_2032

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オズのまほうつかい

 07/07

7月7日

今日は幼児・低学年鑑賞例会

『オズのまほうつかい』でした

Img_2017_3

会場には七夕飾り

そして今回は、みんなで「オズのまほうつかい」にちなんだ

仮装をして集まってくれた人もたくさんいました

Img_2027_3 Img_2026_3

Img_2020

開演前のあいさつも「いいかんじ」

Img_2022_2

公演後は

はぐはぐ☆カンパニーの3人と

昼食交流会

Img_2031

例会当番は“いつも元気な”R南ブロックでした

お手伝いいただいた川西ブロック、青年のみなさん

お疲れ様でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

七夕かざり

07/05

きのうは「あおむしの会」

みんなで七夕かざりをつくりました

夜はブロック長会だったので

短冊(たんざく)をつけて事務局入り口に

たてかけています

Img_2015

7月7日(日)はいよいよ低学年鑑賞例会

はぐはぐ☆カンパニー『オズのまほうつかい』です

111 

併演作品(背景が)うごくんですシアター

『ウサギのおさんぽ』もお楽しみに

Photo

みんな例会会場で“再会”しましょう

開演前に仮装紹介もあります

仮装・変装大募集

7月に入会すると

『オズのまほうつかい』観れますよ

上田子ども劇場ホームページ

ご希望の方はお問い合わせくださいね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小学校公演

07/04

小学校での演劇鑑賞を見せてもらった

劇団うりんこの

『いきもの生き方図鑑』

Img_2012

一番うしろにいて

客席の子どもたちの反応や笑いが

並び順の学年によって違うのが

みていて面白かった

その後の情報だと

低学年クラスで「カマキリ」とか「だんごむし」の

物まねが大流行してたらしい

市内でも演劇鑑賞教室(学校公演)が

限られた学校でしかされなくなってしまってるけど

“生のお芝居や舞台をみんなでみる”

体験ができるということは

とっても貴重でしあわせなことだとあらためて思った

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イワト Tシャツ

07/03

長野県協今年度第1回の運営委員会がありました

イワトのスタッフTシャツがついに完成

Img_2008

ミント

オレンジ

紺色

3色各サイズで 一枚2000円で販売中

【専属モデル】は

県協代表 ○林○典 氏

Img_2010

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »