« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年7月

畑…収穫祭!

 07/31

今日で7月も終わり
朝はお盆を前にお墓掃除をしてから出勤

プールに向かう子どもたちとすれちがう
黄色が鮮やかなでっかいアゲハ蝶
千曲川の釣人

夏だなぁ…


西・北部から畑情報が届きました
おっ! と思った人は
事務局か浜村さんに連絡を


Dsc_0067

Dsc_0069

Dsc_0068

8/3午後4時~6時半頃まで畑で収穫祭をしましょう!

カセットコンロで野菜の調理します
持ち物は焼きたい食品、レジャーシート、軍手です
きれいな水がないので持って来れる人は
2Lのペットボトルに水を入れて来て下さい
(飲める水です)
紙皿、割ばし、紙コップ用意します
飲み物と主食に炊き込みご飯を用意します
夏休みなので高学年は子どもだけの参加OKです
子どもだけの参加で送り迎え出来ない方は連絡下さい

暑いですが、夕方は川風で少し涼しくなると思います
虫さされないように長ズボンと薄手の長袖上着が
良いと思います
少し遊ぶ時間あります

水くれありがとうございます
野菜が食べ頃になっていたら、収穫して下さいね


| | コメント (0) | トラックバック (0)

出会いのフォーラム

07/29

子ども舞台芸術出会いのフォーラム2014

朝もはよから高速バスにのって
国立オリンピックセンターにいってきました

4作品を鑑賞

最近の7月例会で出会った
「空の村号」のおとうさんと
「ぽくピンチなんです!」の北村さんとも
会うことができました

111

子どもたちが積み木のようにあそんでいた
紙コップのタワーが、帰る頃には
ものすごく高くなっていた

113


| | コメント (0) | トラックバック (0)

キャンプまぢかだ会

7/27

劇場熱村キャンプまであと2週間
参加者全体会“まぢかだ会”がありました

095

今年のテーマは
『いざあそべ ~ぼくらは森のたんけんたい!~』

みんなで最終の確認や
救急法、KYT(危険予知トレーニング)などをしました

101

107

今年のキャンプは例年のキャンプ場が
県の主催事業でとれずに
久しぶりの峰の原、須坂青年の家
新鮮な気持ちで“チャレンジ”しよ

067

074

| | コメント (0) | トラックバック (0)

梅雨あけ

07/23

きのう関東甲信越地方の梅雨明けとか
いっきに暑くなりました

Dsc_0083

Dsc_0084

Dsc_0085

先日、武石のアジサイ公園にいってみました

明日は会費納入日…
編集部の人の力もかりて
配布物の作業も無事終了

親子キャンプとまつりの出店・ステージの
申し込み〆切があります

忘れずにね


| | コメント (0) | トラックバック (0)

空のおとうさんより

07/21

『空の村号』
空のおとうさん役だった高坂(こうさか)さんより
さっそくお礼のお手紙をいただいたので紹介しますね

上田・更埴子ども劇場のみなさま


昨日は「空の村号」で大変お世話になりました。
ありがとうございました。
会場に子どもたちがこんなに多い公演は
児演協合同公演も含めて初めてでした。

とても暖かく柔らかい空気が会場を満たし、
素直に反応してくださり、
そしてとても集中して観ていただき
感謝しています。

私たちの想いが届けられたのではないか、
受けとっていただけたのではないかと自負しております。
アンケートのご感想を楽しみにしています。

また、たくさんの新鮮野菜のご馳走と、
心のこもったおもてなしに大感謝です。
美味しくいただきました。ありがとうございました。

さまざまなお願いやわがままをお聞き届けくださいました
ことにも感謝申し上げます。
このような出会いが実現できましたこと、
お礼は言い尽くせませんが、
心より深く感謝申し上げます。

また、みなさまとお会いできる機会を
楽しみにしております。
取り急ぎ、お礼と感謝の気持ちまで 申し上げます。


2014年 7月21日

  アート企画陽だまり  代表 高坂 諭

Dsc_0087_3

025

| | コメント (0) | トラックバック (0)

空の村号

07/20

上田と更埴子ども劇場合同高学年鑑賞例会
<震災後の演劇を考える児童・青少年演劇>
アート企画・陽だまりの『空の村号』を観ました
Photo

開演前の両劇場の高校生代表あいさつ
当日の打ち合わせで、ばっちり決めてくれました

019

プレゼントを渡す中学生たち

022


ドラマ・リーディングという表現方法に
美しいピアノもくわわって想いがずんずんと伝わってくる

これぞ高学年の鑑賞例会
舞台と客席の一体感があり、とてもいい例会でした

024

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北信越夏のつどい

07/12-13

北信越連絡会の企画会議“夏のつどい”に
上田からは6家族11名で参加してきました

今年は新潟県・岩室温泉を会場に
全国各地の創造団体、
劇場からは新潟、富山、石川、福井、長野より
総勢300人近くの参加

開会全体会では地元・まきおやこ劇場の20周年記念舞台で実施した
「山どうじ 浜どおじ」の紹介と歌がありました

Img_0078

参加者紹介と活動報告があり
長野県からは進行中の「劇場再生プロジェクト」の
取り組みが報告されました

Img_0079

Img_0080

創造団体の作品紹介
パフォーマンス
子どもの広場
恒例(高齢?)の早朝キックベースボールと
充実した時間の過ごしました

観たい作品はたくさんある。
創造団体の熱い想いもたくさん聞いた。

その作品を観る機会をたくさんつくる
一緒に観たり選んだりしていける仲間をたくさん増やす
がんばんなきゃね


来年の夏のつどいは富山
また大勢で参加できたらいいな

Img_0083

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ぼくピンチなんです!

07/05

今日は待ちに待った低学年鑑賞例会
『ぼく、ピンチなんです!』でした

例会当番は東・清明ブロックのみなさんです
朝早くから準備をしてくれました

001

3階にたどりつくと“私のピンチ”が壁や窓に貼られてました
「しゅくだいが減らなくてピンチ」
「きゅうしょくになすびがピンチ」
「やばい、家計が…」(笑える)

002

003

今回の鑑賞例会では
初めて会員なって観てくれた人や
初めてあいさつやプレゼントの係をしてくれた人も
たくさんいました

008

014

楽しかったお芝居の話を
家に帰ってからもたくさんおしゃべりしてみてね

012

片付けも終わって昼食交流
一品持ち寄りで10数種類のおかずやデザート
美味しくいただきました

016

はるばる福岡&京都からきてくれた
つげさんと北村さん

上田のみなさんは、ちゃんと観る気できてくれてて
優しくて、細かいツッコミも入って楽しくできましたと
言っていただきました


| | コメント (0) | トラックバック (0)

一緒にいかが

07/03

7月には低学年向け、高学年向けの
2つの定期鑑賞例会があります

そしていよいよ明後日は、低学年鑑賞例会
『ぼくピンチなんです!』があります
ピンチだけど、入会は今がチャ~ンス

連絡をいただければ
当日入会で鑑賞できます

Photo

現在、会をあげて
会員になって一緒に鑑賞や活動をしたい仲間を
募集しています

最近撮った写真
わいわい楽しく仲間増やし…そんなイメージでいかが

Dsc_0073

Dsc_0075

| | コメント (0) | トラックバック (0)

畑づくり その後

07/01より

西・北部畑づくりの報告がきたので
紹介しますね

6月に皆で作付けした苗が順調に大きくなってきました
水くれや、作業など
一緒にできる方がいましたら浜村まで連絡お願いします

種から植えた大豆苗が大きくなったので、
7/6(日)午後4時~に植えます

集合場所はカインズ手前のファミリーマートです

6/14畑作りでさつま芋、落花生、かぼちゃの苗を植えた様子と
大きくなった大豆苗の写真を添付します

Dsc_0026

Dsc_0027


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »