ハロウィンパーティ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
10/29
謎とき子ども探偵団で
アフタフ・バーバーンの3人から色紙をいただいていました
よく通っている商店街
普段、車移動ばかりで気がつかないけど
同じところを何度も歩いてみると
その都度、あたらしい発見があるのが面白い
こんなところに、こんなお店があったんだぁ
店の表にそれぞれイメージが伝わる詩がかかれてる
道路わきには、花や果物…
今頃の季節でもアサガオが満開なんだぁ
小学校や中学校の頃
友だちに(もちろん同学年とかの)
きのこ採りの名人みたいなヤツが何人かいて
この季節は、子どもだけでよく山にでかけていた
山で採ったあけびを食べて
沢の橋の上から「タネ」を飛ばすみたいなこと
ホントにやってたから、思い出して今でも笑える
そして秘密の基地づくり
(いま思えば、全然“秘密”ではなかったね)
たくさんの体験が
自分を育ててくれたんだよね
今ではなかなか厳しいですね
たろう山の登山道に熊が現れるくらいだから
自由にゆっくりたっぷり遊ぶ時間も少ない…?
でも、だからこそ
そういう時間や環境を意識してつくっていくことが
ぜったい大切
次回の魅力アップ連続講座
大人向け講座②は
11月24日(祝)上田市中央公民館
親子一緒ワーク②は
1月10日(日)上田城跡公園にて「忍者参上」
詳しくは上田子ども劇場まで
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
10/12
昨日4日間にわたる
演劇企画オフィス・アートプランの金安さんの
「すてきな三にんぐみ」例会前座談会が終わりました
みんな金安さんからパワーをもらって
公演も楽しみになりました
本日は畑の落花生の収穫
単純な作業…いろいろ考えた
畑しごとって、主体的でないとつまらない…
劇場も同じかなぁ、遊びや自主活動も
お客さんをつくらないでみんなが自主的で主体的な
活動にして楽しんでいきたいなぁ
落花生って自分の花粉がめしべについて
自家受粉して子房で受精するらしい、
そしたら子房の先がどんどん下に伸びて
土にささって、土の中でさやをつくってマメになる
すごいなぁ。自主性、ハンパないね
子房の根っこみたいなやつらが
やたらとからまってマメをとる邪魔をする。
人もこんなに密にからまってたらどうなんだろう
楽しいのか、大変なのか…
しがらみの中で(土の中で)おっきいのもちっちゃいのも
ぞろぞろ育ちあっているのは間違いない
嗚呼
腰がいたい
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント